結膜下出血

結膜下出血は、それ自体は重大な病気ではないということですが、

出血が吸収されるまで、

目が赤く染まり恥ずかしいですですね。

また漢方では、

白目は肺と、

血絡は心との関係があります。

そして、

目は、

五臓六腑の精気が集まる箇所です。


結膜下出血を繰り返す方の多くは、

五臓の肺・脾・心・肝・腎の疲れやストレスと関係があります。

疲れやすく、

或いはのぼせやすく、

ストレスを感じやすく、

血流が悪くなりやすい体質です。


疲れやすい体質は「脾肺の気虚」など

*気が不足すると血管が弱く血が洩れやすくなります


のぼせやすい体質は「脾肺気虚発熱」「心肺気陰両虚」「肝腎陰虚火旺」など

*のぼせると気が上昇して熱となり出血しやすくなります


ストレスを感じやすい体質は「肝気欝結気滞」など

*ストレスを感じると気の流れが停滞し、血管が切れやすくなります


血流が悪くなるのは「心肝気滞血瘀」など

*血流が悪いと血管が切れやすくなります


ご来店頂いた40代女性の方は、

「美容院でパーマをかけるなどしていると目が真っ赤に出血してしまう」

と、いうことでしたが、

廣寿堂の漢方薬を服薬頂き、

現在は全く気にならなくなったということです。


同じ結膜下出血でも、

その方の原因体質が違う場合は、

漢方薬も違ってきます。

そのため、

必ず漢方問診による鑑別が必要です。


繰り返し出血してしまう。

或いは、

なかなか出血が吸収されない。

などの症状を早く改善することは、

さらなる重大な病気の予防にもなりますので、

どうぞごお早めに相談ください。

三鷹の漢方薬局 廣寿堂-KOJUDO

三鷹の漢方薬局 廣寿堂-KOJUDO

日頃の漢方的な養生で、 より健康により美しく、 笑顔で長生きを目指しましょう。