そろそろ紫陽花が色づいてきました。
曇りや雨の日が多くなり湿気が多くなると、
皮膚表面がべたべたとなり、
汗腺が湿気で塞がれてしまいます。
湿気の膜で覆われると、
体の中の熱が発散されにくくなりますので、
さほど高温でなくても熱中症に気をつけて下さい。
また、
熱中症の予防のために水分を多飲してしまうと、
内臓の水分代謝では処理しきれない余分な水分がちゃぽちゃぽ停滞してしまいます。
そのために食欲が低下しムカムカしやすく、
体は重く痞えてしまいます。
冷水を多飲してしまうと、
ますます胃腸など内臓代謝が悪くなってしまいます。
しかし、
体の熱を冷ますためには冷たい飲料水も必要です。
熱い湯を飲むのか?冷たい水を飲むのか?
その時の体の状態と生活環境などによってどちらが良いのかの判断が必要ですね。
湿気が原因となる病状の特徴は、
重い、だるい、鈍い、しつこい。(≧Д≦)
頭痛の場合は裹痛(かつう)といいます。
濡れぞうきんで覆われ締め付けられるような痛みです。
湿気が停滞した部位では、
体の気血の流れが塞がれ神経痛やしびれとなります。
頭が重い、肩首が重い、首が回らない、腕が上がらないなどの病状が多くなります。
また、
胃腸の働きが停滞しやすく、
大便もべたべたしやすくなったり、
下利腹痛、むかむかしたり嘔吐しやすくなります。
いよいよ梅雨から湿気の多い夏となりますが、
暑さ、湿気、冷え対策が必須ですね。
漢方薬は、
皮膚表面を体の中から養栄し、
外邪である暑、湿、寒の侵入を防衛することが出来ます。
また、
内臓の代謝を高めることで夏ばての予防や、
病状の改善を致します。
湿邪によって停滞した・血の流れを改善し痛みを解消することができます。
暑邪によって熱の放散ができず皮膚に吹き出した湿疹や炎症を清熱することで解消いたします。
寒邪によって冷えた内臓代謝の低下による下利腹痛を改善することが出来ます。
梅雨から夏を快適に過ごすために、
漢方薬をお試し下さい。
0コメント